今回はチョコレートの保管方法と口溶けについてです。
「チョコレートは冷蔵庫で保管したほうが良いですか?」とお客様よりよくお問い合わせを頂きます。
今年の夏は例年よりも暑いというニュースもありますが、これからの季節チョコレートをどう保管するか悩ましいところですよね。
チョコレートの保管方法の正解を結論から申し上げますと、25度以下くらいの室温であれば常温保管で問題ありません。
口溶けとは?
私たちHITOKUCHIのチョコレートは、職人の手で厳密な加熱と冷却の工程を経ることで、ちょうどよい口溶けがたのしめるよう仕上げています。
口溶けとは文字通り、口に入れた時にチョコレートが体温で溶けることを指します。
チョコレートが体温よりちょっと低い温度で溶けるように結晶が整えられているのが口溶けの良いチョコレートで、溶ける温度が体温よりすごく低すぎまたは高すぎたり、結晶が安定しておらずチョコレートの場所によって溶ける温度がバラバラだったりすると、口溶けが悪くおいしくありません。
ちょうど良い口溶けのために体温で溶けるように設計されておりますので、25度以下くらいの室温であれば常温保管で問題ありません。
チョコレートは冷たさが苦手
逆に室温が25度以上になるような暑い日には、冷蔵庫での保管をオススメ致します。
ただし、チョコレートは冷えすぎている状態よりも、溶ける直前くらいの状態の方がおいしくたのしめます。
冷蔵庫から出された際は、しばらく室温に置いて冷たくなくなってからお召し上がりください。
おさらいすると、
・チョコレートは25度以下の室温であれば常温保管で大丈夫です
・25度より暑くなってきたら冷蔵庫に入れてください
・冷蔵庫から出した際は、冷たくなくなるまで少し待ちましょう
です。
オススメチョコレート
今日のオススメはキャラメリゼしたカリッと感がクセになる、いつも大好評のアーモンドチョコレートです。
「食べだすと永遠に止まらない」「おいしくて、あっという間に一袋が空になってしまった」といった声を頂いています。
食べる際に手が汚れないように、表面には通常かかっているココアパウダーを振らずに仕上げています。
オフィスや在宅勤務での仕事の合間の息抜きにオススメの商品です。
アーモンドのうま味とコクを引き出すペアリングコーヒーも用意しておりますので、ぜひ一度お試しください。